libSDL_wheel |
車輪の再開発。 詳しくはこちらをご覧ください。 SDL 用のライブラリです。ソースつきなので参考にどうぞ。 同梱のライブラリは、Windows9x、2000、XPシリーズで Cygwin 専用です。 2008,2009 HelloWorldProject 568212(554.0K)Byte |
libSDL_pcb |
あなたのゲームにアーケードゲームのテストモードを。 詳しくはこちらをご覧ください。 SDL 用のライブラリです。ソースつきなので参考にどうぞ。 同梱のライブラリは、Windows9x、2000、XPシリーズで Cygwin 専用です。 2006,2008 HelloWorldProject 96338(94.0K)Byte |
SoundPlayer Ogg Vorbise Player |
サウンドフォーマット「Ogg Vorbise」を再生するプレイヤーです。 Windows9x、2000シリーズ専用です。 「DxLib Ver2.03」を使用したものです。ソースつきなので参考にどうぞ。 2003 HelloWorldProject 442368(425K)Byte |
Windows95以上専用です。 ライフゲームのスクリーンセイバーです。 ダウンロードした後、「Windowsフォルダ」に突っ込んで、画面のプロパティのスクリーンセイバーで指定してください。 ライフゲームとは、J.H.Conway氏が制作し、Martin Gardner氏がScientific American誌(日本語版はサイエンス誌)に1970年に発表し、以後世界中のコンピュータ端末で流行した(と言われている)一人遊びです。 このゲームは、以下の簡単なルールに則って進行していきます。 「盤面では、どの場所も縦、横、斜めに8個の場所と隣合っているが、もしある場所が空いていて、しかもその場所と隣り合うちょうど3個の場所に生命体(今回は記号の「*」がそれにあたる)が存在するならば、次の世代にはその空いた場所に新しい生命体が誕生する。一方、すでに存在する生命体については、隣り合う場所に住む生命体が1個以下または4個以上になると、過疎または過密のため、次の世代には死んでしまう。」 マシンの速度にもよりますが、1秒間に10世代くらいの速度で進行しますが、最高で60世代くらい進行します。 ソース公開やバージョンアップは、機会があれば公開させていただきます。 参考資料 〜 「C言語によるアルゴリズム辞典 奥村晴彦著 技術評論社」 30208(29.5K)Byte |
|
Lupin for Windows |
Windows95以上専用です(恐らく)。 DirectXとか使用していないので、どなたでも安心して起動できます。 むかーしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが居たよりはわりと最近である昔、古のマシンNECのPC98(それくらいのその他のマシンでも恐らく)一部大流行した、「ルパンV世・サブタイトル表示プログラム」のWin32版です。 呑みの席で冗談で話していたのですが、何となく作ってしまいました。 今はまだWindow表示ですが、そのうちスクリーンセイバーとかにしようと思っています。 一応、サブタイトルはテキストから読み込んで表示しているので、テキストを編集すると、自分好みのルパンサブタイトルを表示することができます。好きに編集して楽しんでください。 参考までに、編集途中の自分バージョン(Lupin_ura.txt)も同梱しておきました。 サウンド関係の仕様を変更しました。バグの原因にもなっていたので、「終了時に音が再生されっぱなしになる」というバグは発生しないと思われます(知らなかったのならこの文を読まなかった事にしていただきたい)。 さらに、テキスト部分のバグが発覚したので、大急ぎで修正しました。滅多に起こらないとは思いますが、複数回起動(10回以上かな?)起動すると、Windowsが腹いっぱいになって(リソースが足らなくなって)落ちるという現象です。 61801(60.3K)Byte |